2020.08.24
2020.08.24
夏のカバーゲーム 霞ヶ浦・北浦攻略
タックルデータ
ロッド:DSTYLE DBTC-70H-S
リール:ベイトリール
メインライン:XBRID オルトロスFC 14lb
ルアー:高比重ワーム(バックスライドセッティング)
ラインインプレッション
今回メインにしたラインは、葦やブッシュカバーにオルトロスFC14lbを使用しました。
目で見えるカバーで、まさにフロロカーボンラインの感度と摩耗に強い信頼するオルトロスFCの出番というシチュエーションでした。
実釣の内容
みなさんこんにちは。
Xアンバサダーの高橋亨です。
梅雨明けの霞ヶ浦釣行をレポート致します。
梅雨時期は雨の影響で増水したシャローレンジにテナガエビの接岸が絡み、高比重ワームのバックスライドセッティングを撃つことで、バイト数の多い好調な釣りを展開できていました。
そして今回の釣行では、梅雨明けとともにシャローレンジが増水から減水傾向、バスのポジションも変わり、灼熱の太陽がでることでシャローにある葦ならば根本のえぐれや、全体的に浅い中でも水深の変化があるエリアや、倒れ葦などの陰となるシェードや、ブッシュカバーのシェードについており、増水時と比べるとバイト数は減ってきましたが、撃って撃って撃ちまくる釣り、カバーフィッシングを楽しみました。
自分のシャローでのカバーフィッシングにおいて、フッキングから、ファイト中の摩耗でコーティングに傷がはいってもフロロ原糸が強く、ブレイクしないで耐えてくれるライン。
攻める釣りをする為にはラインブレイクのリスクが軽減することによって、際どい入り組んだカバーへのアプローチを可能にし、強気な攻めの釣りを可能にしてくれました。
かけた魚は必ず獲る!オルトロスFCは必要不可欠な信頼できるラインです。
灼熱太陽がでている今時期の霞ヶ浦・北浦も縦ストラクチャーが豊富で、オルトロスFCが活躍する場面がまだまだありますので、追いかけて行きたいと思います。
皆さまも熱中症対策、感染症対策をしながら夏の釣りをお楽しみ下さい!!