EC

 

XANGLER

CATEGORYCIRCLE MEMBER

< XBACK TO LIST

< XBACK TO LIST

Xサークルメンバー

永田 広也HIROYA NAGATA

2021.12.09

2021.12.09

釣行レポート【和歌山県】『激流エリアドテラ流しタイラバ』レポート

釣行場所

和歌山県和歌山市『heyheyship』

タックルデータ

ロッド:START MASHIMOFU 65SUL-S
    MASHIMOFU 65UL-S
リール:21 ENGETSU 100PG
ハンドル:LIVRE CRANK120+EF30
メインライン:XBRAD UP GRADE X8 PENTAGRAM 0.6号 600m
リーダー:XBRAID FC ABSORBER スリム&ストロング3号(フロロ)
ヘッド:START 2step TG 45~80g
    2step TG drop 60~120g
ネクタイ:START トリプルフックショートカーリー
          シングルカーリー

ラインインプレッション

〔 UP GRADE X8 PENTAGRAM 0.6号(14lb) 200m× FCアブソーバー スリム&ストロング3号〕

明石海峡や紀淡海峡等のバーチカルタイラバではオムニウムX8を使用していますが、今回はドテラ流しでのタイラバでしたので、より水切れの良いペンタグラムを選択。
0.6号では青物がヒットした場合に少し不安があると思われるかもしれませんが、ペンタグラム0.6号の強度は6.35kgf=14lb。
ブリやメジロ等の青物がヒットした場合でも十分に対応可能な強度。

更に明石海峡や紀淡海峡の激流エリアでは特に0.6号と0.8号では潮受けが全く違うので、強度が足りているラインであれば0.6号使用は大きなアドバンテージとなります。
また、ペンタグラムは適度な張りがあり誰にでも扱い易く、視認性の高いカラーリング(10m毎5色、1m毎にマーカーあり)は、カウンター付きリールはもちろん、カウンター無しのリールでもレンジの把握が容易に可能。

使用時間が増えて色落ちした場合でも見分けがつきやすいカラーを採用していますので安心して長く使用して頂けます。
感度は高密度でラインを通して得られる情報量が多く、微妙な潮の変化や真鯛がタイラバの後ろに付いた感覚までしっかりと伝わる超高感度。
強度、感度、視認性、耐久性、コストパフォーマンス。全てが高次元でバランスの取れた素晴らしいラインです。

是非一度使ってみて下さい。

実釣の内容

9月上旬、和歌山県和歌山市の遊漁船『heyheyship』さんにお世話になってドテラ流しのタイラバで加太の紅葉鯛を狙ってきました。
ポイントは港から30分程の加太方面のポイントで水深は25~60mほど。

朝イチは25~30mほどのポイントで兵藤船長の読み通り朝イチからラッシュに突入。
今シーズン各地で猛威を振るっているフグをかわして真鯛のレンジまでタイラバが届けばヒットという感じで開始早々にあっさり2枚捕獲成功。(フグも2~3匹)

【ヒットパターン】
・水深35m前後、ライン放出量40~50m
・5~6m巻き上げ
・ヘッド:START 2step TG drop 60g
・タイラバ:START トリプルフックショートカーリー
・フォールスピード:フリー
・巻きスピード:普通~やや速め
(シマノのカウンターなら表示スピード3~4)
朝イチは活性も高く、レンジも少し浮き気味だったので数回に1回は20m以上巻き上げて
真鯛の居るレンジより上からフォールで“魅せて”あげると反応が良かったです。

中盤は潮止まりの時間が長く厳しい状況。
それでも風で船が流れており、タイラバはどんどん船から離れていく状態でしたので、水深50mに対して100m以上ラインを出してタイラバをデッドスローでボトムを這わすイメージで潮止まりにも1枚追加。

【ヒットパターン】
・水深50m前後、ライン放出量120m
・5m巻き上げ
・ヘッド:START 2step TG drop 80g
・タイラバ:START シングルカーリー
・フォールスピード:フリー
・巻きスピード:デッドスロー
(シマノのカウンターなら表示スピード0~1)
ラストは潮が効き出したタイミングで怒涛の4連発。完全にパターンフィッシング成立で一気に数が稼げました。

【ヒットパターン】
・水深35~45m前後、ライン放出量35~45m
・5~6m巻き上げ
・ヘッド:START 2step TG drop 80g
・タイラバ:START シングルカーリー
・フォールスピード:フリー
・巻きスピード:スロー
(シマノのカウンターなら表示スピード2)
あえて回収を増やしてバーチカル気味の角度をキープしつつ、5~6mほど巻き上げるパターンで連発し一気に数が獲れました。
※フグが多い場合は回収後すぐにタイラバを落とすとフグがフォールで付いてきてしまうので、少し待ってタイミングをずらすか、少しキャストして投入点を変えてやるとフグの被害はかなり軽減されます。



僕の釣果はゴーマル頭に真鯛7匹。
船中は僕も含めて8名で真鯛18匹でした。

久しぶりの加太で紅葉鯛が乱舞!良い釣りが出来ました。

SHARE facebook

XPRODUCTS

FISHING CATEGORY

CATEGORY INDEX

 

XMOVIE

Movie

MOVIE INDEX